錦 2号店 @ 月島
ここのお店・・・!!!
大好きすぎてやばいです。笑

- ジャンル:もんじゃ焼き
- 住所: 中央区月島3-6-4
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:ゆき(ゆきゆみりゅう))
錦 月島2号店をぐるなびで見る | 月島のもんじゃ焼きをぐるなびで見る
ちなみに、1号店もあるのですが、
結構急な階段を登らないといけない場合があるので、
2号店が空いていれば、いつもこちらに伺います。笑
そして、早速。
絶対に頼んでいただきたいメニューはこちらです!
石狩もんじゃ!!!
まず、見た目がすごいですよね。笑
こんなの私見たことありませんでした。笑
鮭が丸ごとのっかっています。
そして、こちらがきたら、店員さんに焼いていただいてください。
店員さんプロなので、自分で焼くより絶対においしくなります。笑
最後にバターを溶かしつつ、いただきます。
もう、ほんとうに美味しすぎるので、
絶対にこちらは食べてください!
もう一品は、王道の明太モチです。
こちらの焼きも、ぜひ店員さんに任せていただいてたほうがおいしいです。
まぁ王道の味ですよね。笑
最後に、あんこまきを注文しました。
もんじゃ屋さんならではのデザートですよね。
あぁおいしかった・・。笑
冬に近づくにつれ、毎日伺いたくなるお店です。
他のもんじゃ屋さんも結構試しましたが、
結局錦さんに勝てるお店はなく・・・
いつもこちらになってしまいます。笑
みなさまもぜひぜひ〜!
ハンバーグ ウィル @ 新宿御苑
新宿駅からだと歩いてすこし時間かかってしまいますが、
歩けない距離ではない・・。笑
オープン時間に合わせて行っても、
おそらくぜんぜん待ちます。
一番で入る人は何時にきているんでしょうか・・
オープン11:30〜なのですが、
私たちも、11時着で到着して、2周目?でギリギリ入れました。
ランチメニューのプレーンを頼みました。
ハンバーグを頼むと、スープ・サラダがつくようです。
まずはスープです。
そのあと、サラダがきました。
ハンバーグは、ソースが3種類から選べて、
私は柚子胡椒ソースにしました!
また、温泉卵が無料でついてくるので、つけたほうがいいです!
途中で卵につけて食べました。笑
あとライスかパンが選べるので、私はライスに。
ハンバーグが食べたくて調べていきましたが、
私は、渋谷・新宿にある「bonbori」が好きかなぁ・・と思いました。笑

- ジャンル:焼肉
- 住所: 新宿区西新宿1-14-16 114ビル 2F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:お腹いっぱいの助)
焼肉 溶岩焼ダイニング bonbori 新宿店をぐるなびで見る | 新宿の焼肉をぐるなびで見る | ぐるなびでネット予約する
もちろん、とってもおいしかったのですが・・!
もし、新宿御苑付近にまた用事があったら、行ってみたいと思います!笑
鉄板焼 摩天楼 @ 東京スカイツリー ソラマチ
こちらのお店は、よく家族の誕生日とか、旦那さんがうちに挨拶に来るとか、
ちょっとかっちりした機会にランチで利用させていただくお店です!笑

- ジャンル:鉄板焼き
- 住所: 墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 31F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:みっちゃんf18)
をぐるなびで見る |
ただ、完全個室ではないので、ほどよくがやがやしています。
なので、挨拶とかだと緊張しちゃうと思うのですが、
このくらいの喧騒のほうが、ちょうどよいと感じています。
いつもコースで頼んでしまうので、
その写真しか載せられないのですが、今度もし行く機会があれば、
お店の雰囲気とかも撮りますね;(大事。笑)
スカイツリーの結構上の階(31階)にあるので、
景色が尋常じゃなく綺麗です。めっちゃ高いです。笑
ではでは早速、お料理です。
いつも頼むランチのコースは6品のコースのようでした!
(写真が一枚足りなそうなのですが笑)
まずは、サラダ!
上に乗っているのは、ずわい蟹です!
次に、お好み焼き風の・・・なんかお肉だった気がします。笑;
モツ煮みたいなやつでした。
そして、アワビのバター焼き。
メインの、国産牛のサーロインステーキ。と、
白米。
結構、お肉の量があって、途中で他の人にあげました。笑
最後に、ゆずのシャーベットと、
抹茶のティラミスアイス。甘めです。笑
お料理は以上です〜!
もっとちゃんと食レポできるように頑張ります・・。笑
椿サロン @ 銀座
時々、THE ふるふるのパンケーキを食べたくなるときってありませんか?笑
色んなお店を試したいと思っているのですが、
先日伺ったお店は、↓↓↓こちらです。
椿サロンという、銀座にあるお店。

- ジャンル:パンケーキ
- 住所: 中央区銀座6-6-19 新太炉ビル 3F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:oioi0610)
をぐるなびで見る |
もともと北海道から始まったお店のようです。
有楽町駅から、新橋・銀座方面に向かったところにあります。
お店は3階にあるのですが、外にかわいい看板が出ていました。
3階に到着すると、こんなかんじです。
和風。
おそらくみなさん並んでいる列があると思うのですが、
お店の前の予約票で、だいたいの入店可能な時間がわかるので、
お名前を書いて、一度外に出られるも良しかと思います。
※ご注文の人数分、お名前書くことをお忘れなく!
メニューはほぼこの二つです。
ふるふる感がメニューの写真からも感じられるかと・・・笑
二人で行ったので、一つずつ頼みました。
(この一つずつ注文した選択肢は、のちのち間違っていなかったです。笑)
まずはボロネーゼ。
こちらにはサラダもつきます。
しょっぱい食事系のパンケーキです。
ただ、こちらにも蜜はつくので甘じょっぱいの体験が可能です。笑
横からのふるふる感を伝える写真。笑
もうひとつは、デザート系のパンケーキ。
クリームと、蜜と、お口直しのチーズ。
あと、すみません、小豆もつきます。
写真に取れていなかったのですが、蜜とチーズの下に小豆が入っていました。
二つとも、外はちょっとパリ、中までスプーンが入ると、
ふぁっふわ。笑
とろけます。笑
デザート系のパンケーキが、結構甘めだったので、
ボロネーゼのしょっぱさがちょうマッチしており。笑
最高でした。
もし複数で行かれる場合は、
ぜひ両方ご注文いただいたほうが後悔しないかも。笑
(最初は私たち二人とも、甘い系2つと思っていたのですが、
2種類注文してよかったです・・)
結構お値段高めなので、常連にはなれなさそうですが笑
なにかの記念日とかにパンケーキが食べたくなったら、
また行きたいと思います!
お読みいただきありがとうございました〜!
Garlic Garlic(ガーリック ガーリック) @ 渋谷
実は先日、渋谷のチーズスタンドに行ったあと、
ふらふらしてお腹空かせて、ガーリックガーリックにも行ってきました。笑

- ジャンル:にんにく料理
- 住所: 渋谷区松濤1-26-2
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:hoshibeso)
をぐるなびで見る |
ほぼほぼ予約でいっぱいなので、
できれば電話してから行っていただいたほうがいいかもしれないです。
大きいメニューはこんな感じ。
全てにんにくを使った料理です。
店名通り。笑
もともとアメトークのにんにく大好き芸人で紹介されてて、
ずっと行きたかったお店です。
まずは、お通しのマッシュルーム(もちろんにんにく味付け)。
軽くにんにくに慣れ、笑
まずは、にんにくの丸揚げ!
がちですよね。笑
その次は、ガーリックトーストです。
これが、そこらのガーリックトーストとは違います・・・笑
(写真取ろうとしたら、店員さんから、横から煽るように撮って笑、とご指示いただきました。笑)
にんにくがまるまる上に乗っているんですよね。
まさに"ガーリック"トーストです。
次は、ガーリックポテト。
フライドポテトてきなやーつかと思いきや、
じゃがいもとにんにくの組み合わせでした。
これが結構お腹に溜まってしまい・・
次の、超ペペロンチーノと超ガーリックライスが、結構辛かった。笑
ちょっと頼みすぎてしまった感があったのですが、
ただ、ペペロンチーノもガーリックライスも超。おいしいです。笑
こちらがペペロンチーノ。
そして、こちらがガーリックライス。
好みによると思うのですが、私はガーリックライス派でした。
旦那さんは、ペペロンチーノが大好きなので、ペペロンチーノ派。笑
なので、次回行く時は、要相談のようです。笑
大人数で行けると、色んなものを少しずつたべられるので、いいですよね〜;
何はともあれ、頼みすぎにはご注意ですが、
にんにく大好きな方には堪らないお店でした!
CHEESE STAND(チーズスタンド) @ 渋谷
ランチで行ってきました〜!
渋谷のチーズスタンドです!

- ジャンル:バル・バール
- 住所: 渋谷区神山町5-8 ステラハイム神山 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:nobuji)
をぐるなびで見る |
最寄り駅は、渋谷駅だとちょっと遠いかもしれないです。
なので、その他の駅だと、
小田急線の代々木八幡か、メトロの代々木公園ですかね。
お店の前はこんな感じで、白い牛さんがいるので、わかりやすいかと。
ちょっと並んでいるので、待つことが多いです。
が、またそれも一興。笑
私達が行ったのはお昼どきだったので、
20分〜30分くらい待って、入店。
結構並んでいても、少し待てば入れると思います。
入店して、まずは、レジでお会計してから、席に通されます。
なので、待っている間にあらかじめ頼む物は決めておくといいかもしれません。
まず出てきたのは、出来たてモッツァレラ&リコッタ。
このはちみつをかけてもめっちゃおいしいです。
私たちは小さいサイズにしました。いろいろ食べたかったので。笑
モッツァレラには、オリーブをかけて。
リコッタには、はちみつです。
御察しの通り、どちらも美味です。笑
次は、トマトとブッラータ!
ちょっと切り終わった瞬間を取れていなかったのですが・・・笑
このあと、中から、生クリームがとろーり出てきますので、
実際にご注文いただき、お楽しみを。笑
最後に、カプレーゼのサンドウィッチをたべて終わりです。
中は、こんな感じ。
トマト・チーズの組み合わせなので、
見た目通りのおいしさです。笑
たまーに無性にチーズを堪能したくなるので、
これからも行きたいお店です。
お読みいただきありがとうございました〜!
メキシコ旅行 1日目 @ メキシコシティ
この日が、この旅行一番のハプニングでした!笑
衝撃的だったのですが、まずは、メキシコシティ着から。笑
ビジネスクラスの飛行機だったので、本当に快適な空の旅でした。
母にもかなり感謝され笑、よかったです。
私たちは、メキシコシティ到着後すぐに国内線のインタージェットで、
カンクンに入る予定でした。
そのため、メキシコシティで、一度預け荷物を受け取り、
再度預けて、国内線のインタージェットへ乗り換えです。
おそらく一度出国してしまっても、通常通り、
インタージェットのカウンターで預けられると思いますが、
そのままやってしまったほうが楽は楽ですね。
あ、あと、日本からのANAのカウンターで、最終到着地を伝えておく必要があります。
私たちの場合も、カウンタースタッフさんが、
メキシコシティが最終か、確認してくださったので、
いいえ、カンクンまで行きます、と伝えました。
シールやチケットを発行してくれたので、これは忘れないほうがいいかもしれません。
メキシコシティ到着時は、いつも通り、入国審査ももちろん行いますが、
その担当スタッフさんも、英語話してくれるんですが、
スペイン語訛りの英語で、ぜんぜん聞こえない。笑
なんども聞き返してしまって、相手ももういいよ笑、どうせ観光でしょ笑
みたいな顔をされ、通してくれました。笑
私も聞こえなさすぎてテンパっていたんですが、
普通に考えて、入国審査で聞かれることは、
いつまでいるの〜?なんで来たの〜?程度ですよね。笑
普通に適当に答えればよかった。笑
入国審査を終え、預け荷物を受け取り、再度預けます。
荷物のレーンを向いて、右側の方へかなり進んでいくと、
再度預ける簡易的な検査所みたいなところが現れます。
最初はロープが張ってあり、閉まっていたのですが、私たちと他のお客さんがくると、
空港スタッフが来て、開けてくれました。
その先の台で、預け荷物・手荷物の簡単な目視をされ、
食べ物あるか聞かれて、お菓子等を見せました。
そして母が持っていた、日本のコンビニで買ったコーンパンは、
なまものと判断され、没収。笑
目の前でゴミ箱に捨てられました。笑
この写真の一番上(奥)の方が、到着後の荷物受取レーンです。
そして、四角く囲ったところで、荷物の目視。
そのまま進んだところに、手前に、国内線への預け荷物レーンがあります。
↓↓↓これですね。自分でレーンに載せます。
そうすると、カンクンまで預け荷物をそのまま持って行ってくれるみたいです。
で、ここから一度外にでて、インタージェットのカウンターまでいきます。
そしてインタージェットのカウンターが遠い。笑
インタージェットは、ANAが到着するターミナル1に国内線として出ているので、
ターミナル間の移動はありません。
エアロメヒコとかだと、ターミナル2に移動しなきゃいけないようです。
その日は、ターミナル間の電車が故障か何かで動いていないみたいだったので、
急ぎの場合はタクシーで移動してね、と言われました。
メキシコシティ、何が起こるかわからないので、
ANAからの乗り換えは、ちょっと余裕持ったほうがいいかもしれません。
インタージェットのカウンターへ到着後、ちょっと列で並んでいたのですが、
Eチケットを持っていたので、端のほうの機械で自分で発行しました。
荷物預けていない場合、列に並ばなきゃいけないみたいでした。
そのままインタージェットのカウンターを向いて、少し右側に、
手荷物検査の入り口があるので、チケットを持って進みます。
手荷物にPCやスマホ、iPhoneは、一度出すように指示がありますので、
従って、進んでいき、問題なく終了し、再度国内線のゲートまで行けました。
そのあとです。笑
私たちの場合、15時くらいにメキシコシティに着いて、
17時45分のインタージェットでした。
そんなに余裕はなかったのですが、ゲートの集合時間16時55分には間に合い、
ずっと搭乗まで待っていました。
魔のゲート「13」です。笑
しかしですね。搭乗口に、よく、どこどこ行き・何便の表示があるじゃないですか。
その表示が、ずっと、前の便の表示のままだったんですね。
メキシコシティでは、国内線が遅れるのは当たり前。と聞いていたので、
「あ〜まだ前の便が出発できていなくて、
この便の搭乗が終わったら、ゲート13の表示も、私たちの便の
インタージェット・カンクン行き・2320便に変わるんだなぁ」と、
思い込んでいて、スタッフさんに確認しなかったのが間違えでした。笑
そのまま少し待っていて、なんとなく、出発情報の一覧になっている蛍光板見に行ったんですよ。
そ し た ら !!! 笑
ないんです。私たちが乗ろうと思ってた便が。
理由は結局わからずじまいなんですが、
「発ってしまったもんは発ってしまったんだよ。」的なことを言われ。笑
一度、出国して、再度インタージェットのカウンターへ。
テンパりすぎて、スタッフさんもこいつらやべぇってなったのか、
これからの便で空いているところの飛行機を発券してくれました。
で、預け荷物は、そのまま一足先にカンクンに着いてしまったそうなので笑
カンクン到着後に、もう泣き目でターンレーンに行きましたが、
案の定、私たちの荷物はなく。笑
警備員の人に事情を説明し、インタージェットのオフィスに連れて行ってもらい、オフィスに・・・ありました。
結局、19時の便で着く予定が、翌日の午前1時。笑
本当に辛い1日でした。笑
おしまい。笑
(こういうハプニングにも関わらず、肝っ玉座っているお母さま。
本当に尊敬しますよね。笑)